今回は、小学校卒業式髪型ロング|簡単くるりんぱのやり方やアレンジ方法、と題してお送りしてきます。
楽しかった6年間の小学校生活を締めくくる卒業式。
可愛いお嬢さんをより可愛くする髪型をどれにしようか、とっても迷いますよね?
そんな方に、簡単でも可愛く仕上がる人気の髪型「くるりんぱ」をまとめて紹介したいと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
小学校卒業式女子の髪型ロングの簡単くるりんぱ7つの種類とは?
簡単だけどおしゃれでかわいいくるりんぱを7つ紹介したいと思います!
気になる髪型があれば、下に動画を載せているので、ぜひ参考にしてみてください♪
ダブルくるりんぱ(1つ結び)
文字通りくるりんぱを2回行います。
みつえり(襟足の両側のいちばん下の部分)で髪を1つに結び、くるりんぱ。
同じ位置でもう1回くるりんぱするだけで完成です!
くるりんぱ1回だけでも可愛いのですが、もう1回くるりんぱしてあげることで、髪がまとまり、落ち着いた印象になります。
シンプルですが上品な可愛さです♪
ダブルくるりんぱ(上1つ下1つ結び)
こちらは髪を上下に分けて、上半分の髪を結んで1回くるりんぱ、下半分の残った髪を結んで、もう1回くるりんぱします。
モデルの方の髪色が黒いので、暗めの髪色の方はぜひ参考にしてください!
2回くるりんぱするだけで簡単そうですが、華やかさも出て、おしゃれ可愛いですよ♪
くるりんぱ×ハーフアップ
こちらはくるりんぱにハーフアップのアレンジを加えています。
下の動画もぜひ観てほしいのですが、自分1人で髪のセットができるくらい簡単です。
後ろ髪をセンターで分けたあと、耳上の部分の髪を結んで1回くるりんぱします。
反対側も同じようにセットするだけで、あっという間に完成です!
ハーフアップでくるりんぱをすることで、可愛さ増し増しです♪
ダブルくるりんぱ×ハーフアップ
こちらはダブルくるりんぱにハーフアップでアレンジを加えています。
結び目が上下に並ぶ髪型です。
トップの髪を使って1回くるりんぱ、サイドの髪を後ろに結んでもう1回くるりんぱをして完成です。
ハーフアップによってアニメのヒロインのような可愛い感じに仕上がります♪
ダブルくるりんぱ×ツインテール
こちらはダブルくるりんぱをツインテールにアレンジしています。
後ろ髪をセンターで分け、さらに耳くらいの高さで髪を上下に分けます。
分けた上の髪を結んでくるりんぱを1回、残った下の髪を結んでくるりんぱをもう1回。
反対側も同じようにやるともう完成です!
ツインテールが好きな子でしたら、このような髪型も可愛いですよね♪
3回くるりんぱ
トップの髪を結んでくるりんぱ、サイドの髪を後ろで結んでくるりんぱ、襟足の髪を結んでくるりんぱ、計3回のくるりんぱアレンジです。
結び目が3つ縦に並ぶ髪型です。
出来上がりの髪型を見ると、かなり凝ったアレンジに見えますが、3回くるりんぱしているだけなんです!
3回くるりんぱするだけでも、まとまりのある可愛い髪型になりますよ♪
くるりんぱ×三つ編み
こちらはロングの方におすすめです!
顔周りの遅れ毛を残して、トップから耳上の髪を後ろで結んでくるりんぱ。
半分に分けた襟足と、くるりんぱした髪を使って三つ編みをするアレンジです。
三つ編みにくるりんぱを足してあげると、華やかさと可愛さがグッとアップします♪
小学校卒業式女子の髪型ロングの簡単くるりんぱのやり方やアレンジ方法を動画付きで紹介
わかりやすいように、全て参考動画を載せています。
簡単くるりんぱということもあって、1つ1つの動画も短めですので、ぜひご覧ください!
ダブルくるりんぱ(1つ結び)
みつえり(襟足の両側のいちばん下の部分)で髪を結び、毛束をつまんで全体にボリュームを出してあげます。
結んだ髪をくるりんぱして、結び目のところもほぐしてボリュームを出します。
一気に毛束を引っ張ってしまうと、形が崩れてしまいますので、ご注意!
無理に引っ張らずに、バランスを見ながら少しずつボリュームを出すのがポイントです。
そして、もう1度同じ結び目でくるりんぱすると、飛び出ている髪がまとまり、落ち着いた雰囲気になります♪
出来上がりとやり方動画はこちら。
ダブルくるりんぱ(上1つ下1つ結び)
耳より前の髪は残しておきます。
まずは耳上の髪を1つに結んでくるりんぱ。
結び目をセンターから少し横にずらして髪を結ぶのがポイントです♪
結び目をほぐして(毛束をつまんで少しずつ髪を引き出して)、ボリュームを出していきます。
つぎに残った下半分の髪を結んでくるりんぱし、同じように結び目のところをほぐしてボリュームを出してあげます。
毛先をまとめて、ピンで下の結び目に留めて、バランスを整えてあげれば完成です♪
華やかで可愛いですよね♪
出来上がりとやり方動画はこちら。
くるりんぱ×ハーフアップ
センターにジグザグの分け目を入れます。
顔周りの髪を少し残して、サイドの耳上の髪を結び、くるりんぱします。
そして結び目の部分を少しほぐしてあげます。
反対のサイドも同じようにすれば、もう完成です!
簡単なのに、こんなに可愛くなるんですね♪
出来上がりとやり方動画はこちら。
ダブルくるりんぱ×ハーフアップ
トップの髪を後ろで結んで、くるりんぱします。
少しゆとりをもった方が出来上がった時のバランスが良さそうです。
結び目の部分を少しほぐして、トップにもボリュームを出します。
サイドの髪を後ろで結んで、またくるりんぱ。
こちらは少しきつめにすると良い感じに仕上がります♪
同じように結び目をほぐして、ボリュームを出してあげれば完成です。
ハーフアップでくるりんぱを並べてあげても、こんなに可愛くなります♪
出来上がりは下の動画の左側の髪型です。
やり方動画
ダブルくるりんぱ×ツインテール
後ろ髪をセンターでジグザグに分けます。
右半分の髪をさらに耳上と耳下の2つに分け、まずは耳上の髪を結んでくるりんぱします。
耳上のくるりんぱは少しゆとりをもった方がバランスが良くなります♪
結び目の部分をほぐして、ボリュームを出します。
つぎに耳下の髪を結んでくるりんぱします。
耳下のくるりんぱは、キュッと締めてあげると見た目が可愛くなります♪
反対のサイドも同じようにすると完成です!
普通のツインテールと比べても、髪に動きとボリュームが出るので、可愛さ2倍です♪
出来上がりは下の動画の右側の髪型です。
やり方動画
下の動画もツインテールですが、ツインテールをコテで巻いてあげると、さらにおしゃれです!
ひと手間って大事なんですね♪
やり方動画
3回くるりんぱ
トップ表面部分の髪を後ろで結んで、まず1回目のくるりんぱ♪
結び目の部分をほぐして、軽くボリュームを出します。
1番上は少しゆったりさせると、出来上がりのバランスが良くなります。
つぎに顔周りの遅れ毛を残して、サイドの髪を後ろで結んで、2回目のくるりんぱ♪
また結び目の部分をほぐしていきます。
最後に襟足の髪を結んで、3回目のくるりんぱ♪
こちらも同じように結び目をほぐしてあげて、バランスを整えたら完成です!
3回くるりんぱで華やかさを出しつつも、可愛く髪をまとめることができますよ♪
出来上がりとやり方動画はこちら。
くるりんぱ×三つ編み
顔周りの遅れ毛を残して、トップから耳上までの髪を後ろで結んでくるりんぱします。
ロングの髪の人は、結び目を少し下にしてあげると出来上がりのバランスが良くなります♪
結び目をほぐして、結び目からトップに向かって、毛束をつまんでボリュームを出していきます。
半分にした襟足と、くるりんぱした髪を使って、三つ編みをしていきます。
毛先の部分からボリュームを出して、遅れ毛もコテで動きを付けたら完成です!
三つ編みが好きな女の子には、1回くるりんぱをやってあげるだけで、可愛さもグッとアップします♪
出来上がりとやり方動画はこちら。
まとめ
今回は、小学校卒業式髪型ロング|簡単くるりんぱのやり方やアレンジ方法、と題してお送りしました。
こんなに簡単なのに、可愛く仕上がるくるりんぱが人気なのも納得ですよね。
少しアレンジを加えてあげれば、より可愛くなるし、他の人とも差が出て良いことづくめです。
セットのやり方が分かるものだけをまとめていますので、気になるくるりんぱがあればぜひチャレンジしてみてください!
小学校の卒業式でも映えること間違いなし!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。